ibook g3データ抜き取り
2011年10月14日
PC555管理者 at 11:03 | Comments(0) | 起動しない
なつかしい、ibook g3が起動しない。
・調査したところ、バッテリーは充電できるが、電源ボタンを押しても、「うんともすんとも」いわない。
メモリの初期化等ためしてみると、電源コネクタのランプはキーボードの初期化を認識している。
ということは、一見バッテリーランプはついているが、バッテリー内部の故障か、マザーボードっぽい。
・appleのサポートに電話すると、「古い機種なので修理も行っておりません」とのこと。
ネットで業者見積もりをやると、バッテリーは2万くらい、修理だと5万程度。
・中身のデータがほしいとの依頼なので、破損の了解をいただいて、HDを取り出すことに、
分解を阻止する前提で組み立てられているので、べりべり分解。
ネットに手順があるが、すんなりとはいかない。
・HDをとりだして、IDE-USBケーブルで、「認識できた」
■とりあえず、DVDに焼いて終了。
だしかに、分解修理で5万円取りたい気持ちもわかる。
・調査したところ、バッテリーは充電できるが、電源ボタンを押しても、「うんともすんとも」いわない。
メモリの初期化等ためしてみると、電源コネクタのランプはキーボードの初期化を認識している。
ということは、一見バッテリーランプはついているが、バッテリー内部の故障か、マザーボードっぽい。
・appleのサポートに電話すると、「古い機種なので修理も行っておりません」とのこと。
ネットで業者見積もりをやると、バッテリーは2万くらい、修理だと5万程度。
・中身のデータがほしいとの依頼なので、破損の了解をいただいて、HDを取り出すことに、
分解を阻止する前提で組み立てられているので、べりべり分解。
ネットに手順があるが、すんなりとはいかない。
・HDをとりだして、IDE-USBケーブルで、「認識できた」
■とりあえず、DVDに焼いて終了。
だしかに、分解修理で5万円取りたい気持ちもわかる。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。