プロフィール
PC555管理者
PC555管理者
PCやipad
  サポート全般

(佐賀近郊)
*訪問中心
(お近くのファミレスでも)

24時間下記メール受付
mail:pc555@yone3.com
(*連絡先を、ご記入ください
折り返し、ご連絡いたします)


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

ホークス 不正アクセス

2012年05月16日

 PC555管理者 at 17:04  | Comments(0) | 注意喚起
チケットレスサービスに不正アクセス

記事:RKBニュースへりんく(動画)

*心当たりのない請求がないか、確認を。  


LINE HDD崩壊も

2012年05月09日

 PC555管理者 at 15:58  | Comments(0) | 注意喚起
PC版「LINE」に怖ろしすぎる落とし穴? HDD内全滅の危険性も

記事:ねとらぼへりんく

*パソコン版ということと、修正版が、明日リリースされるということで、今は、へたに削除しないほうがいい。  
タグ :LINEHDD


注意 偽ソフトで感染

2012年04月24日

 PC555管理者 at 21:04  | Comments(0) | 注意喚起
偽ソフト「SMART HDD」の感染相次ぐ、トレンドマイクロが注意喚起

記事:internet watchへりんく

*ウイルスソフトをいれてからおかしくなった場合は、駆除ツールがトレンドマイクロより提供されているので、試してみよう。
 あくまでも、自己責任で!  


注意 the movieアプリ

2012年04月17日

 PC555管理者 at 06:15  | Comments(0) | 注意喚起
Androidの個人情報を狙う“The Movie”アプリ29種の名称一覧

記事:internet watchへりんく

*入れた方は削除を。
 メールアドレスやクレジットカード等のパスワードは念のため、変更したほうがいいかも。  


小城 メール振込詐欺

2012年04月14日

 PC555管理者 at 07:30  | Comments(0) | 注意喚起
4月上旬、小城市内の30代女性が「このメールを止めるためにはお金を振り込んで下さい。」とメールで要求され、現金を騙し取られる振り込め詐欺が発生しました。

見ず知らずのメールは、ウイルスや詐欺と思って、開かないことです。

以下あんあんより
##################
【メール配信停止手数料?】
~振り込め詐欺(架空請求)の発生!~

 4月上旬、小城市内の30代女性が「このメールを止めるためにはお金を振り込んで下さい。」とメールで要求され、現金を騙し取られる振り込め詐欺が発生しました。
 このようなメールや有料サイト等の退会料、利用料金の請求を不特定多数の人に送りつける架空請求詐欺事案は、全国各地で発生していますので、注意してください。

<被害防止対策>
◎はっきりしない請求は無視してまず相談。
◎サイトにアクセスする際は、規約などをよく確認し、安易に個人情報を入力しないこと。
######################  


スマホ 情報大量漏洩?

2012年04月13日

 PC555管理者 at 17:05  | Comments(0) | 注意喚起
スマホアプリ 情報大量漏洩か

記事:NHK NEWSへりんく

*android系で、6万人程度利用ということなので、心当たりのある方は、削除を。  
タグ :スマホ漏洩


大進 顧客情報流出

2012年04月02日

 PC555管理者 at 06:41  | Comments(0) | 注意喚起
贈答品販売会社「大進」(広島市中区)は1日、同社のインターネットショッピングサイトを利用した顧客約1100人分の個人情報が流出した可能性が高いと発表した。

記事:msn産経ニュースへりんく

*一部カードの不正利用の被害もでているようなので、ネットサイトでカード利用されていた方は、ご注意を。  


新生銀行 フィッシング

2012年03月29日

 PC555管理者 at 20:41  | Comments(0) | 注意喚起
新生銀行を騙るフィッシングに注意、乱数表を丸ごと入力させるログイン画面

記事:internet watchへりんく

*これは未だ、削除申請中ということで、ひっかからないように。  


注意 全日空装うメール

2012年03月28日

 PC555管理者 at 08:59  | Comments(0) | 注意喚起
航空会社装うウイルスメール 注意を

記事:NHKニュースへりんく

*身に覚えのないメールには注意を。添付ファイルはひらかない。
 「添付ファイルを印刷」と記入されているが、添付ファイルを開くと感染して、個人情報を海外へ流出させるしくみらしい。  


Twitpic 偽装アプリ

2012年03月23日

 PC555管理者 at 10:33  | Comments(0) | 注意喚起
アカウントが乗っ取られる危険があるそうです。


以下naverまとめより
#########################

  


skype ウイルス拡散中

2012年03月17日

 PC555管理者 at 08:07  | Comments(0) | 注意喚起
SkypeでPCを乗っ取られるウイルスが拡散中!注意を。

記事:秒刊サンデーにりんく

*昨年も聞いたような気がしていたが、再発しているようだ。
 skype経由のファイルは、むやみに開かない。

  


スマホ 詐欺新手口

2012年03月10日

 PC555管理者 at 06:18  | Comments(0) | 注意喚起
スマホを狙うワンクリ詐欺の新手口、シャッター音や振動で驚かす
悪質アプリでアンドロイド端末を「乗っ取り」

記事:日本経済新聞へりんく

*あやういサイトや、アプリには近づかないほうがいいかも。
  


IE 自動アップグレード

2012年03月06日

 PC555管理者 at 17:35  | Comments(0) | 注意喚起
アップグレードの対象となるのは、IE6/7を利用しているWindows XP(SP3のみ)ユーザーと、IE7/8を利用しているWindows 7/Vista(SP2のみ)ユーザーだ。

記事:+D pc userへりんく

*自動更新を無効にしていたり、インストールしないを選択していると更新されないようだ。
 オフラインのPCを久々にネット接続したりした場合には注意が必要だ。
 グレードアップによって、動作しなくなったり、表示がくずれるアプリ等あるからだ。  


注意 ipad3無料の誘い

2012年03月05日

 PC555管理者 at 17:24  | Comments(0) | 注意喚起
「iPad 3無料」などの便乗メッセージに注意、セキュリティ各社が警告

記事:internet watchへりんく

*今週に迫ったipad3発表。
 そんなにうまい話はないことを、認識しておこう。
  


注意 ゆうちょ詐欺メール

2012年03月02日

 PC555管理者 at 14:53  | Comments(0) | 注意喚起
ゆうちょ銀行を装った詐欺メールに注意

記事:INTERNET WATCHへりんく

参考:郵貯銀行HP 注意アナウンスへりんく

*ゆうちょ銀行が、インターネットで、暗証番号、パスワードを入力させることはないそうだ。  


注意 友達リクエスト

2012年02月28日

 PC555管理者 at 09:48  | Comments(0) | 注意喚起
androidにかかわらず、メールと同じで、見ず知らずの人のリンクをあまり信用しないことですね。

以下naverまとめ
#######################
  


フェイスブック 情報公開注意

2012年02月25日

 PC555管理者 at 15:48  | Comments(0) | 注意喚起
フェイスブック、情報公開に注意…悪用の恐れ

記事:yomiuri onlineへりんく

*昨今のgoogleのセキュリティ規約の変更といい、何も知らないユーザーは不利益をこうむらないような前提をとって欲しい。
 少なくとも、デフォルト設定は個人情報は、できるだけ開示しない方向での設定をお願いしたい。
 パソコンに詳しい友人と一緒に設定したり、第3者から自分の情報がみえていないかのチェックは必要だろう。
 また、組織や会社で使用する場合は、ある程度のガイドラインとフェイスブック社の規約変更やアナウンスをメンバーにフィードバックする担当がいる。
 twitter、インターネットもそうだが、リスクがあることを理解したうえで、ルールにしたがって利用することを求められるツールだろう。
  


注意 macマルウエア

2012年02月24日

 PC555管理者 at 10:46  | Comments(0) | 注意喚起
Mac狙いのマルウェア「Flashback」に亜種出現、さらに巧妙な手口で感染広げる

記事:it mediaへりんく

*id,passを収集し、悪用するという。
 ソフトウエアアップデートで、javaの最新版にアップデートを。
  


カメラ 起動ウイルス

2012年02月21日

 PC555管理者 at 13:58  | Comments(0) | 注意喚起
【誰かが見てる】webカメラが勝手に起動するウイルスが登場

記事:ロケットニュース24へりんく

*いやあ恐ろしい。とりあえずカメラにカバーつけとこう。
  


注意 宅配装う電話

2012年02月17日

 PC555管理者 at 09:44  | Comments(0) | 注意喚起
宅配便を装って、個人情報を聞き出す電話があるそうだ。
下記に事例が掲載されているので、注意しよう。

記事:ヤマト運輸へりんく

*ヤマト運輸にかぎらず、かかってくる可能性があるので確認をしっかりしよう。